グリーンスローモビリティ本格運行、遂に開始!

 地域住民の皆さんの暮らし良さと、観光客の皆さんの周遊・滞在の利便性の向上を図るため、グリーンスローモビリティを活用した実証実験を繰り返してきましたが、いよいよ令和7年7月2日より本格運行が始まります。

 これまでの実証実験でいただいた皆さまからの様々なご意見・ご感想を取り入れ、準備を進めて参りました。

 毎週水曜日と木曜日はお買い物や通院にご利用いただけるようなルートを、土日祝日は観光スポットを中心にゆっくりと移動していただくことができます。

 また、地域住民の方にドライバーとしてハンドルをにぎっていただくことになりました。地域の方々が自ら、地域を盛り上げようと活躍してくださります。

 これから皆さんと共に、より良いモビリティへと育てていきたいと考えています。

 地域の皆さまによる、地域の皆さまのモビリティへとなりますよう、どうぞ一度ご乗車になってください。

 

グリーンスローモビリティとは


 時速20km未満で公道を走ることができる電動車を活用した小さな移動サービスで、その車両も含めた総称です。

gurisuro

 

運行期間・日時

 

令和7年7月2日(水)より

毎年3月~11月(9ヶ月間)【12月~2月運休】


 ・水曜 9時~13時41分(00分発・5便/1日)

 ・木曜 9時~13時54分(00分発・5便/1日)

   ※水、木曜が祝日の場合、土日祝ダイヤでの運行です

 ・土日祝日 10時~15時48分(00分発・6便/1日)

 

運賃

1日乗り放題券 大人(中学生以上)200円 小人(小学生)100円

 ◎1回乗車のみの利用の場合も同額です

 ◎購入日当日に限り有効、再発行不可

 

 ※障害者手帳、療育手帳若しくは精神障害者手帳を提示した者又は児童福祉法の適用を受ける者及び同乗の介護者は半額割引。

 ※幼児は大人1人につき1人無料。2人目からは小人運賃。

 ※5千円札、1万円札でのお支払いはできません。

 

乗車定員

7人(ドライバー含む)

※小人3人で大人2人カウント、膝の上の幼児も小人

●前日17時までに乗車予約する場合には、日ノ丸ハイヤー(株)倉吉営業所(0858-22-3155)までお電話ください。

●悪天候の場合は、運行を中止する場合があります。最新の運行情報はお電話でお問い合わせください。

●前日から予約が入っている場合、当日空席があってもご乗車になれない場合があります。あらかじめご了承ください。

 

 

利用方法

本運行は、ルート上のどこでも乗り降りが可能な「フリー乗降」となっています。

 ※一部のエリア(バス路線かつ2車線区間)は安全性確保のため乗降できません。

 

 ①走行ルート上で手を挙げて、乗る意思をドライバーに伝えてください。

 (車道側ではなく路肩側から乗車できるような位置でお待ちください)

 ②ドライバーに運賃を現金で支払い、乗車してください。走行中は必ず手すりにつかまり、座ってご乗車ください。

 ③降りたい地点に近づいたら、ドライバーに降りる意思をお伝えください。

 (急な停車はできませんので、ゆとりをもってお伝えください。行き過ぎても戻ることはできません。)

 ④車両が停車し、ドライバーが座席ベルトを外すまでそのままお待ちください。

 ⑤かならず左右安全確認をしてから降車ください。

 (段差がありますので降車時はご注意ください。また、お忘れ物のないようご確認をお願いします。)

 

<その他 注意事項>

 ・発信、停止直前の飛び乗り、飛び降りは大変危険ですのでおやめください。

 ・構造上、座席や床面から車外へものが落下しやすいです。お荷物にはご注意ください。

 ・走行中は体を車外に出さないでください。

 

平日運行 日時、ダイヤ、ルート

 

毎週水曜日(祝日を除く)明倫地区を中心に走行するルート

 siriru-to

 

毎週木曜日(祝日を除く)成徳地区を中心に走行するルート

tyuuouru-to

 

土日祝日 運行日時、ダイヤ、ルート

 

毎週土曜日曜・祝日 観光エリアを巡るルート

 

詳しくは、「倉吉観光情報ホームページ」コチラをご覧ください。 

 

 

 

知っていると便利「ここいこMAP」ご利用方法

 

グリスロのリアルタイムの現在地・乗車人数が確認できるサイトここいこMAP」をご用意しています。

ぜひ「ここいこMAP」をお気に入りやブックマークに入れてお役立てください。

 

 

お問い合わせ先

<運行主体>

日ノ丸ハイヤー(株)倉吉営業所 TEL/0858-22-3155

<打吹つながるモビリティ企画運営>

打吹つながるモビリティ運営協議会事務局(倉吉市総務部企画課内)

 TEL/0858-22-8161 E-mail/[email protected]

  

 

 

 

 

 

 

 

OSZAR »